大阪法務局職員、妻の首を絞め殺害(読売新聞)

 9日午前8時50分頃、大阪府東大阪市中鴻池町のマンションの管理人から、「住人の女性が首を絞められた」と110番があった。

 駆けつけた府警河内署員が、マンションの大阪法務局第二法人登記部門統括登記官、尾嶋誠容疑者(57)方で、妻の英子さん(57)が死亡しているのを発見。そばにいた尾嶋容疑者が「妻の首を絞めた」と供述したため、同署は殺人容疑で緊急逮捕した。

 発表によると、尾嶋容疑者は英子さんと母親らと同居。事件直後、母親も首を絞められたが逃げ出し、管理人に助けを求めた。同署で動機を追及する。

松江で住宅火災 2人の遺体、親子か(産経新聞)
障害者の定義を「社会モデル」へ―制度改革推進会議(医療介護CBニュース)
被害者は市内の男性=別の場所で刺されたか−福島(時事通信)
幹事長続投小沢氏 「公平・公正な捜査の結果」(J-CASTニュース)
ビアだる1万5000個窃盗か=転売目的、男を逮捕−警視庁(時事通信)

参政権で亀井金融相「民族感情を刺激も」(産経新聞)

 亀井静香郵政改革・金融相(国民新党代表)は3日の参院本会議での代表質問に対する答弁で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「わが国は過去に韓半島(朝鮮半島)に植民地的支配をやった歴史があり、心ならずも多くの方々が(日本に)移住してきたが、参政権付与とは別の問題だ」と述べ、同法案に反対する考えを改めて示した。

 亀井氏はさらに、「選挙は過熱する場合がある。参政権付与で民族感情が刺激され、対立が生まれる危険性もないわけではない。参政権を望む方は帰化で対応していただきたい」と述べた。自民党の松村祥史氏の質問に答えた。

まだら模様の冥王星=ハッブル望遠鏡が撮影−NASA(時事通信)
川崎自民国対委員長「石川議員は辞職せよ」(産経新聞)
<狐の嫁入り道中>花婿と花嫁が面つけて…三重・四日市(毎日新聞)
<訃報>堀武夫さん92歳=元運輸事務次官(毎日新聞)
<節分>風呂敷や袋で福豆キャッチ 名古屋・大須観音(毎日新聞)

悔い無き最期、迎えるために 求められる「死の予習」(産経新聞)

 核家族化で死が縁遠いものになっているが、悔いのない一生を全うするため死を迎える「予習」が求められている。終末医療の専門医が「人生の最期は右肩下がりの緩やかな曲線を描かない」と指摘するように急に訪れる死。健康なうちに後悔しない生き方を模索する動きが広がっている。(日出間和貴)

 ◆他人とのつながり

 「1カ月前まで元気だった患者さんの病状が激変し、あえなく死を迎えるケースが多い。やり残したことや悔いがなく、家族に思いのすべてを言って死んでいける人は少ない」

 これまで入院・在宅双方で1000人を超す終末期患者の死を見届けてきた緩和医療医の大津秀一さんはこう振り返る。緩和医療医は、患者の心身の苦痛を取り除くことが最大の使命。身体的苦痛と違い、心の痛みは簡単ではないという。

 大津さんの『死ぬときに後悔すること25』(致知出版社)には末期患者のさまざまな無念がつづられている。「25の後悔」には、生前の意思を示さなかった▽他人に優しくしなかった▽故郷に帰らなかった▽会いたい人に会っておかなかった−と続き、愛する人に「ありがとう」と伝えなかったことと結ばれている。

 「がん哲学外来」という患者との面談の場を中心とした「対話」を実践する順天堂大学医学部の樋野興夫(おきお)教授(がん病理学)は、生きることの根源的な意味を患者とともに考えてきた。「患者は病気を治したいという欲求だけでなく、人とのつながりを感じ、尊厳を持って生きることを求めている。わずか1時間の面談でも生きていく意味を理解しては満足し、快活な笑顔を取り戻していく」

 樋野教授によると、多くのがん患者は「なすべきこと」を気にかける。心の中で長い間、わだかまりを抱いてきた相手を思いだし、謝りたいとか仲直りしたいと悩む。「がん哲学外来」の役割に、そんな患者の目下の急務を一緒に見つけ、優先順位をつけることがあるという。

 ◆感謝の言葉を残す

 聖路加国際病院の日野原重明理事長は『メメント・モリ』(海竜社)の中で、「今まで生きてきたことへの感謝の言葉を周囲の人々に残すことができれば最高の人生である」と指摘。幸福な人生の幕引きには「ありがとう」の感謝の言葉が欠かせないようだ。

 人生の後悔を少なくする方法として、大津さんは「健康なうちから死の準備を進めることが重要。残された人生で何を優先するのか、一つ一つ塗りつぶしていけば悔いの念は少しは軽減される」と話す。

 それぞれの段階で生きがいを見いだし、どう「結」を迎えていくかは、入念な準備なしではかなわないといえそうだ。

                   ◇

 ■最後まで闘うのが「望ましい」 患者81%、医師19%

 日本人は望ましい死をどうとらえているのか−。東大医学部付属病院で緩和ケアを行う中川恵一准教授らのグループが、がん患者と医療関係者に「望ましい死」について聞いたところ、「最後まで病気と闘うこと」と答えたのは患者が81%だったのに対し、医師はわずか19%にとどまった。また、患者の92%が「やるだけの治療はしたと思えること」としたのに対し、医師はこの項目でも51%と、両者の意識に開きがあることが分かった。患者は闘病生活の中でも望みを託す一方、医師は医療の限界を感じている傾向が強い。

<マサイキリン>大きな赤ちゃん、すくすく−静岡(毎日新聞)
HVに接近通報装置義務化へ=「静か過ぎて危険」の指摘−疑似エンジン音など(時事通信)
貴金属100点以上盗難=被害2000万円相当か−大阪府警(時事通信)
<基幹労連>内藤委員長、「政治と金」で民主党の対応に注文(毎日新聞)
08年度決算を質疑=参院委(時事通信)

<第三国定住>ミャンマー難民の面接開始(毎日新聞)

 【メソト(タイ北西部)西尾英之】紛争などで他国へ逃れた難民が別の国に移住する「第三国定住」制度に基づき、2010年度からミャンマー難民を受け入れる日本政府は2日、タイ北西部メソトで移住希望者の面接調査を始めた。

 同制度で難民を受け入れるのはアジアで日本が初めて。政府はテストケースとして、メソト郊外にあるメラ難民キャンプに暮らす約5万人のミャンマー難民から、3年間で毎年30人ずつ計90人を受け入れる。

 法務省は現地に係官7人を派遣。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の推薦リストを元に数日かけて面接を実施し、来年度分の候補者の最終意思確認などを行う。

 移住が決まれば難民は日本語教育などを受け、9月ごろ第1陣が来日する予定だ。日本では生活に適応するための研修を6カ月間受け、その後の定住先は本人が決める。

 第三国定住制度は、逃れた国でも定住が困難な難民を、別の第三国へ移住させる難民保護手段の一つ。既に米国やカナダ、豪州など欧米を中心に約20カ国が実施し、日本は08年末に導入を決めた。

 日本はこれまで、特例措置として認めたインドシナ難民以外の難民の受け入れを拒否していた。

【関連ニュース】
愛知県警:難民申請中のルワンダ人男性逮捕…確認後も拘置
イエメン:避難民、推計20万人に 内戦激化で
イエメン:避難民、推計20万人到達 内戦激化で
ゆず:北川さん、ケニア訪れ曲 携帯サイトで配信
吉沢悠:「視野広がった」 NHKドラマ「風に舞いあがるビニールシート」で記者役に

エア・インディアの部品落下 エンジン部品腐食が原因 運輸安全委が報告(産経新聞)
子ども手当満額困難に=峰崎財務副大臣も表明−11年度以降(時事通信)
殺人の時効廃止 法制審部会 改正骨子案 進行中事件にも適用(産経新聞)
雅子さまご体調「医師団見解」全文(上)(産経新聞)
参院代表質問 「同志」発言で鳩山首相が答弁(毎日新聞)

ロシア警備隊ヘリが銃撃=国後島沖の漁船2隻に−照明弾も、安全海域で操業中・1管(時事通信)

 北方領土の国後島沖で操業していた北海道の漁船2隻に銃撃を受けたような跡があることが30日、第1管区海上保安本部(小樽)の調べで分かった。その後、ロシア側が銃撃したことを認めた。2隻は操業中、ロシア国境警備隊のヘリコプターから照明弾を発射されており、1管はその際に銃撃された可能性があるとみて調べている。
 1管によると、2隻は羅臼漁協所属の漁船「第58孝丸」(19トン、平藤孝幸船長ら7人乗り組み)と「第63清美丸」(19トン、小島清美船長ら8人乗り組み)。58孝丸には15カ所、63清美丸には5カ所弾痕のような跡があった。けが人はなく、2隻は29日夜、羅臼町の漁港に帰港した。
 道漁業管理課によると、2隻は29日午前3時に羅臼漁港を出港。同日午後1時15分ごろ、国後島の北西約8キロの海域で、スケトウダラの刺し網漁をしていた際、ロシア国境警備隊のヘリから照明弾を発射された。
 2隻は照明弾を停船命令と判断し、その場にとどまったが、ヘリが約3時間後に飛び去ったため、現場を離れた。ロシア側は、停船命令を無視して航行を続けたため銃撃したとしている。
 同課によると、漁船が操業していたのは、日ロ間の北方四島周辺の漁業協定に基づく安全操業海域。日ロ双方は領土問題を棚上げにした上で、陸地から3カイリ以上離れた漁業水域を設定し、漁獲量や期間に応じて日本側がロシアに協力金を払っている。
 ヘリが接近していた当時、2隻はこの海域内にいたことが船に搭載された全地球測位システム(GPS)によって確認されている。1管は30日、2隻の乗組員に当時の状況を聴取。船体を調査した結果、弾痕のような跡を見つけた。 

【関連ニュース】
北海道知事「事実なら強く抗議」=国後沖銃撃
関係良好、韓国に配慮=自民は追及の構え
日本大使に遺憾表明=竹島めぐる学習指導要領解説書で
「竹島、正しく教える」=高校解説書で

NZ機の急停止、操縦かんにトラブル(読売新聞)
ダンプ運行会社を捜索=特急衝突事故で−北海道警(時事通信)
<厚労省>学童保育の補助継続へ 「待機」多く方針変更(毎日新聞)
<衝突>乗用車と幼稚園バス、3人軽傷 岐阜・瑞穂(毎日新聞)
脅迫容疑で元社員逮捕=外装社長に「殺す」電話−警視庁(時事通信)

妻殺害の男に懲役11年=裁判員「若い人も積極参加を」−盛岡(時事通信)

 自宅で妻を殺害したとして、殺人罪に問われた団体職員伊藤賢一被告(54)の裁判員裁判で、盛岡地裁(佐々木直人裁判長)は29日、懲役11年(求刑懲役13年)の判決を言い渡した。
 判決は、包丁で60カ所の損傷を負わせるなど残忍で殺意も強固と指摘。夫婦仲の悪化について、「妻の不倫の影響があったと認められるが、殺害は正当化できず、自己中心的だ」などと批判した。
 判決後、裁判員と補充裁判員経験者の計8人が全員記者会見した。このうち、24歳の女性は「やってよかった。自分と同世代の若い人たちにも積極的に参加してほしい」と話した。
 判決によると、伊藤被告は昨年6月26日、岩手県遠野市の自宅寝室で、妻=当時(45)=の胸などを包丁で突き刺し殺害した。 

【関連ニュース】
被告側、責任能力争う姿勢=耳かき店女性ら殺害
大橋被告の死刑確定へ=岐阜、大阪で連続女性殺害
中国籍の女に無期=夫ら3人死亡、殺害認定は1人
遺留物から無職男DNA型=Tシャツ血痕、荻野さんと一致
リーダー格か、中国籍の男逮捕=女性遺体事件で3人目

東国原知事の活躍そのまんま教科書…「時事英語」で紹介(スポーツ報知)
航空トラブル NZ機が離陸滑走中に急停止し煙 成田空港(毎日新聞)
<転落>川に車2人死亡 スリップ跡、凍結か さいたま(毎日新聞)
武山百合子元衆院議員、公選法違反で有罪判決(読売新聞)
山崎拓氏・片山元総務相ら公認せず…自民決定(読売新聞)

ごみ収集で市幹部ら不正、無許可業者に便宜 大阪・松原(産経新聞)

 大阪府松原市が、一般廃棄物(事業所ごみ)の収集許可がない清掃会社に、ごみの回収を認める公文書を交付していたことが29日、市関係者の話で分かった。文書の作成には、ごみ行政を担当する当時の部長ら複数の職員が関与していたという。無許可業者を処分すべき立場にあった市側が逆に“お墨付き”を与えてい形で、市は経緯を調査し、不正にかかわった職員の処分も検討する。

 関係者によると、松原市は昨年春ごろ、市内の病院などから出る一般廃棄物を無許可で収集していた大阪市平野区の清掃会社に対し、同社が廃棄物を適正に処理しているとする「証明書」を交付していた。当時の部長が指示し、担当課の職員らが勝手に市長印を押して作成したという。

 また、松原市はこの清掃会社に、焼却処分場を無料で利用できる「搬入券」も渡していた。焼却費用は長年にわたって公費で肩代わりしていた。

 搬入券については大阪市生野区の別の清掃業者にも交付していたが、この業者も松原市内のごみを無許可収集していたという。

 松原市は29日、ごみ収集に関して不正があったことを認め、「事実を重く受け止め、市民のみなさんに深くおわびする」との澤井宏文市長のコメントを発表。原因究明と再発防止に努めるとした。

【関連記事】
「不用品片づけます」で高額請求  警視庁、無許可ごみ収集業者8人逮捕
ごみ収集車こそ無駄…分別34種類の「聖地」
五条市長の長男を脅迫容疑 ごみ収集めぐり男を逮捕 奈良県警 
ごみ収集の有料化を見送り 和歌山市
【リサイクル再考】「生ごみ」編(上)食品「買いすぎ」の抑制に期待

<民主党>政治資金対策チームが初会合(毎日新聞)
<子ども手当>11年度から給食費に導入検討 首相が指示(毎日新聞)
元厚労局長、村木被告は無罪主張 郵便不正初公判(産経新聞)
【郵便不正事件】検察側冒頭陳述要旨(産経新聞)
輸入ワクチン、希望は3都県=949万回分余る−新型インフル(時事通信)

<新聞労連ジャーナリスト大賞>毎日新聞記者らに表彰状(毎日新聞)

 昨年1年間の優れた記事・企画を表彰する第14回新聞労連ジャーナリスト大賞の授賞式が29日、東京都内であり、大賞を受賞した八重山毎日新聞(沖縄県)の松田良孝記者(40)や、優秀賞を受賞した毎日新聞大阪本社学芸部の遠藤哲也記者(45)に表彰状が贈られた。

 遠藤記者は、公務員採用試験での点字受験拒否問題や、全盲の人の転落事故が絶えない駅ホームの危険性などを、障害者の権利擁護の視点から報じた。

 選考委員でルポライターの鎌田慧さんは、毎日新聞の報道について「障害者問題への記者のこだわりが、あらゆる機会をとらえて紙面化されることで、視覚障害者の職場拡大など社会を動かした」と語った。

【関連ニュース】
暴行容疑:毎日新聞社員を逮捕 羽田で保安検査員を殴る
毎日写真コンテスト:優秀作品展始まる 東京・赤坂で
新聞労連:毎日新聞の視覚障害者擁護の報道が優秀賞に
長妻厚労相:「貧困などでの損失」数字で 毎日新聞取材に
毎日新聞:編集綱領制定記念のつどい…東京

<訃報>神永房子さん86歳=神永晋・住友精密工業社長の母(毎日新聞)
文化財防火デー 本番さながらの訓練 太宰府天満宮(毎日新聞)
トヨタ労組、5年ぶりにベア要求断念(読売新聞)
「歩行者天国に突っ込んで多くの人を」計画は恐怖で3度躊躇(産経新聞)
シーツ交換、ガマンの限界は? 年代で大きな差(産経新聞)

経口投与困難ならラピアクタを―日本感染症学会が提言(医療介護CBニュース)

 日本感染症学会はこのほど、1月27日に販売が開始されたラピアクタを含む3種類の抗インフルエンザウイルス薬について、使用適応と使い分けを患者の重症度別にまとめた提言を発表した。ラピアクタに関する記述が中心で、重症患者に対して、経口投与が困難な場合や確実な投与が求められる場合には、静脈注射のラピアクタの使用を考慮するよう勧めている。

 提言では、「重症で生命の危険がある患者」には、「重症例での治療経験が最も多いタミフルの使用を第一に考慮する」よう勧めた上で、経口投与が困難な場合や、確実な投与が求められる場合などには、ラピアクタの使用を推奨している。この場合、600mgでの反復投与が考えられるが、「3日間以上反復投与した経験は限られている」と指摘し、副反応の発現などに注意を呼び掛けている。
 「生命に危険は迫っていないが、入院管理が必要と判断される患者」にも、基本的にはタミフルの使用を考慮する。しかし、経静脈補液を行う場合などには、ラピアクタの使用を勧めている。この場合、300mgか600mgの単回投与が基本だが、重症度に応じて600mgの反復投与も可能としている。

 一方、「外来治療が相当と判断される患者」にラピアクタを投与する際には、飛沫感染や空気感染の防止策が必要と指摘。外来患者には、タミフルかリレンザの使用が基本とした。ラピアクタは、服薬コンプライアンスが憂慮された場合などに使用する。この場合の用量・用法は300mgの単回投与。

 抗インフルエンザウイルス薬の投与方法は、タミフルが1日2回、5日間の経口投与、リレンザが1日2回、5日間の吸入で、ラピアクタが1日1回の点滴静注。ラピアクタの成人の用量・用法は、通常は300mgを、合併症などで重症化する恐れのある患者は 600mgを単回投与だが、症状に応じて連日反復投与できると添付文書で定められている。


【関連記事】
新規インフルエンザ治療薬ラピアクタを発売―塩野義製薬
15歳未満、より早い経過で死亡―新型インフル
タミフル売上高33倍などで大幅増収―中外製薬1−9月期決算
新規抗インフル薬、予防適応でフェーズ3試験を開始―第一三共
新規インフル治療薬が開発最終段階に―富山化学工業

連合内に「選挙協力」異論 小沢氏問題、影落とす(産経新聞)
<サッカー協会>新潮社を提訴 川淵名誉会長の週刊誌記事で(毎日新聞)
<公設秘書>兼職禁止、95人が抵触…公明党の富田議員指摘(毎日新聞)
医療ADRに関する連絡協議会を設置へ−厚労省(医療介護CBニュース)
<訃報>佐々木徳夫さん80歳=昔話採集家(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。