経口投与困難ならラピアクタを―日本感染症学会が提言(医療介護CBニュース)

 日本感染症学会はこのほど、1月27日に販売が開始されたラピアクタを含む3種類の抗インフルエンザウイルス薬について、使用適応と使い分けを患者の重症度別にまとめた提言を発表した。ラピアクタに関する記述が中心で、重症患者に対して、経口投与が困難な場合や確実な投与が求められる場合には、静脈注射のラピアクタの使用を考慮するよう勧めている。

 提言では、「重症で生命の危険がある患者」には、「重症例での治療経験が最も多いタミフルの使用を第一に考慮する」よう勧めた上で、経口投与が困難な場合や、確実な投与が求められる場合などには、ラピアクタの使用を推奨している。この場合、600mgでの反復投与が考えられるが、「3日間以上反復投与した経験は限られている」と指摘し、副反応の発現などに注意を呼び掛けている。
 「生命に危険は迫っていないが、入院管理が必要と判断される患者」にも、基本的にはタミフルの使用を考慮する。しかし、経静脈補液を行う場合などには、ラピアクタの使用を勧めている。この場合、300mgか600mgの単回投与が基本だが、重症度に応じて600mgの反復投与も可能としている。

 一方、「外来治療が相当と判断される患者」にラピアクタを投与する際には、飛沫感染や空気感染の防止策が必要と指摘。外来患者には、タミフルかリレンザの使用が基本とした。ラピアクタは、服薬コンプライアンスが憂慮された場合などに使用する。この場合の用量・用法は300mgの単回投与。

 抗インフルエンザウイルス薬の投与方法は、タミフルが1日2回、5日間の経口投与、リレンザが1日2回、5日間の吸入で、ラピアクタが1日1回の点滴静注。ラピアクタの成人の用量・用法は、通常は300mgを、合併症などで重症化する恐れのある患者は 600mgを単回投与だが、症状に応じて連日反復投与できると添付文書で定められている。


【関連記事】
新規インフルエンザ治療薬ラピアクタを発売―塩野義製薬
15歳未満、より早い経過で死亡―新型インフル
タミフル売上高33倍などで大幅増収―中外製薬1−9月期決算
新規抗インフル薬、予防適応でフェーズ3試験を開始―第一三共
新規インフル治療薬が開発最終段階に―富山化学工業

連合内に「選挙協力」異論 小沢氏問題、影落とす(産経新聞)
<サッカー協会>新潮社を提訴 川淵名誉会長の週刊誌記事で(毎日新聞)
<公設秘書>兼職禁止、95人が抵触…公明党の富田議員指摘(毎日新聞)
医療ADRに関する連絡協議会を設置へ−厚労省(医療介護CBニュース)
<訃報>佐々木徳夫さん80歳=昔話採集家(毎日新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。